

キャンプ場の紹介です。宿泊したキャンプ場を紹介します!
この記事では、夫婦でキャンプをはじめてみたい!これから始めようかな?って考えている人への参考になるような内容を実体験をまじえながら記録します。
ほうだいぎキャンプ場(宝台樹キャンプ場)の特徴
山の中にあるキャンプ場です。
水上高原(群馬県)にあります。
標高1000メートルに位置しているので、真夏でも涼しいです。
とても空気が澄んでいて、自然を感じられる場所でした。
最寄りの水上インターから看板があるので、道に迷うことなく到着しました。
途中、キャンプ場までの道路に細い場所があるので注意が必要です。
キャンプ場までには、道の駅やコンビニもありました。
それぞれ30分圏内です。
そのほかにもスーパーなどもあり、キャンプ場に行く途中、いろいろ買い物ができるので周辺環境は問題ないと思いました。
キャンプ場は綺麗で清掃はきちんとされていました。
雑草もなく、安全に夜道もあるけるような心配りを感じました。
<「 ほうだいぎキャンプ場 (宝台樹キャンプ場)」のまとめ>
予約方法:ネット予約(なっぷ)
支払い方法:現地でカード支払い
宿泊日(日数):2021年9月(1泊)
テントサイト:Sオートキャンプサイト
天気:晴れ、ときどき曇り
混雑:まぁまぁ
管理棟:レンタル用品あり、薪あり
虫:ハエ
炊事場:きれい
トイレ:きれい、アルコール消毒あり
シャワー:24時間(今回使用せず)
備考:虫はほとんどいなかった。シャワーの他に入浴施設もあるようでしたが、今回は利用しませんでした。管理人さんは優しく、案内も丁寧でした。
受付
管理センターの目の前の駐車場に車を駐車して、受付しました。
受付時にカードで支払いをすませ、案内図(下)をもらいました。

管理人さんがキャンプ場での注意点やキャンプサイトの場所などを丁寧に案内してくれました。
階段は転びやすいので注意してねとか、車を走らせるときは道路の溝に注意してねとか。
Sオートキャンプサイト
私たちはSオートキャンプサイトを利用しました。
車を駐車して、2ルームテントを設営しましたが十分な広さがありました。
4つに区分けされていました。
それぞれのサイトに電源と水道とデッキがついていました。

電源は小さな箱型の中にあり、ブレイカーも中にありました。
雨にぬれても差し口は大丈夫そうです。

キャンプ場の敷地は広く、車のナンバーから推測すると県外からも多くのキャンパーが訪れていました。
子供を連れた家族もいました。
過ごしやすく、自然豊かなキャンプ場でした。
私たちが過ごしたSオートキャンプサイトは十分な広さがあり、まわりも気にせずゆっくりできました。
他のサイトは狭そうな場所もあったので、人数にあったサイト選びに注意した方がいいかもしれません。
<「 ほうだいぎキャンプ場 (宝台樹キャンプ場) 」のまとめ>
予約方法:ネット予約(なっぷ)
支払い方法:現地でカード支払い
宿泊日(日数):2021年9月(1泊)
テントサイト:Sオートキャンプサイト
天気:晴れ、ときどき曇り
混雑:まぁまぁ
管理棟:レンタル用品あり、薪あり
虫:ハエ
炊事場:きれい
トイレ:きれい、アルコール消毒あり
シャワー:24時間(今回使用せず)
備考:虫はほとんどいなかった。シャワーの他に入浴施設もあるようでしたが、今回は利用しませんでした。管理人さんは優しく、案内も丁寧でした。