

冬にキャンプしたいですが、寒さ対策のいい方法は何?
この記事では、夫婦でキャンプをはじめてみたい!これから始めようかな?って考えている人への参考になるような内容を実体験をまじえながら記録します。
秋や冬におすすめの石油ストーブについて、その良さや選び方、比較方法を紹介します。
石油ストーブの良さとは?
石油ストーブは、燃料に灯油を使用する暖房器具です。
電気を使用しない暖房器具であり、キャンプやバーベキューなどのアウトドアで大活躍します。
乾電池やマッチなどを使って着火できるため、停電などの災害時にも活躍します。
こちらのストーブを購入して雪の中でキャンプしました。
寒さを感じることなく、快適に冬キャンプを楽しめました。
ここでは、石油ストーブの種類や選び方について解説します。
石油ストーブの種類
石油ストーブは2種類に分類されます。
部屋の端に置く「反射式」と部屋の真ん中に置く「対流式」です。
「反射式」の石油ストーブは、「輻射熱」といって跳ね返った熱を利用して部屋を暖めます。
石油ストーブの正面を効率よく暖めることができます。
壁際に設置できる石油ストーブを探している人に向いています。
コンパクトなモデルも多いため、一人暮らしの方や設置できるスペースが限られている場合に適しています。
「対流式」の石油ストーブは、熱した空気を上昇させて対流をおこし、部屋全体を効率よく暖めます。
部屋の真ん中に設置するためスペースが必要ですが、本体の360°方向にあたたかさを伝えるので、広い部屋で利用する場合に適しています。
おしゃれなデザインも多く、大型モデルのラインナップも豊富です。
おしゃれキャンプや広く暖めたい場合におすすめです。
石油ストーブの選び方
石油ストーブには暖房調節機能が搭載されていない場合が多いです。
部屋の広さに合わせて、石油ストーブを選択するようにしましょう。
石油ストーブに記載されているスペックの適用畳数を確認することで最適な石油ストーブを選ぶことができます。
また、給油タンクの容量も重要です。
給油タンクの容量は石油ストーブごとに異なります。
容量の多いモデルは、本体のサイズも大きくなりますが、頻繁に灯油を補充する手間は省けますので便利です。
また、反射式の石油ストーブの場合、タンクを取り外せるモデルが多いので給油しやすいといったメリットがあります。
対流式の場合は、タンクに直接灯油を注ぐモデルが多いので、給油時に灯油タンクや本体を持ち運ぶ必要があります。
石油ストーブの点火方法の違い
石油ストーブの多くは電子点火式を採用しています。
乾電池を使って火を灯す方法です。
そのほとんどのモデルがマッチを使った燃焼筒内への直接点火も可能です。
つまり、乾電池が切れた場合でも使える点がメリットです。
ラインナップは少ないですが、ハンドルを手で回して点火できるモデルもあります。
乾電池やマッチが切れた場合でも使えるので、災害時に利用できる点で便利だといえます。
暖かい石油ストーブ:コロナストーブ
キャンプのようなアウトドアで使用する場合は、軽量かつ小型なモデルがおすすめですが・・・
やっぱり寒い思いはしたくない!
そこで私たちは、コロナ「SLシリーズ」(対流式)を選択しました。
木造17畳、鉄筋であれば23畳の広さに対応できます。
大型石油ストーブに分類されます。
持ち運びは多少重いですが、寒さには変えられないと考え購入、使用しています。
レトロなデザインで、部屋をあたためながらインテリアの一部として楽しめる点が魅力的です。
着火時の電源には単1乾電池を採用しているため、コンセントの位置を気にせずに設置できます。
停電の時でも使用できるので、普段使いだけでなく冬の防災用品としても心強いモデルです。
この石油ストーブのおかげで厳しい寒さの中でも快適に過ごすことができました。
雪の中のキャンプでも半袖で過ごせました。
冬キャンプ時に快適に過ごすためには、非常に心強い石油ストーブです。
※石油ストーブは、一酸化炭素中毒に注意しながら使用しましょう。
自分のテントにあったデザインや使用場所、用途に合わせた最適なモデルを見つけてみてください。
<まとめ>
・石油ストーブがあれば冬キャンプで寒い思いをしないかも
・持ち運びに多少手間があるけど、冬キャンプで寒さを感じずに快適に過ごせる
・電気を必要としないため災害時にも役立つ心強さあり