

焚き火するときに手袋(グローブ)は必要なの?
この記事では、夫婦でキャンプをはじめてみたい!これから始めようかな?って考えている人への参考になるような内容を実体験をまじえながら記録します。
焚き火に手袋は必要か
焚き火をするときに手袋は必須です。
軍手でいいやって、焚き火してみたらわかりました。
軍手じゃ、こころもとない。
これじゃ、不十分。危ない。
どんな時に必要なのか・・・
焚き火のために火をおこすとき
火を育てるとき
薪を割るとき
薪を火の中に入れるとき
薪の位置を調整するとき
料理するときやお湯をわかすときなど火のまわりで作業するとき
手袋は必要です。
火傷やケガを防ぎ、作業効率をあげてくれます。
軍手で代用している方もいるかと思います。
軍手でも十分作業できますが、焚き火用の手袋(耐熱グローブ)を購入することをおすすめします。
焚き火用の手袋(耐熱グローブ)があれば、安全で安心で、快適です。
耐熱グローブの必要性
焚き火用の手袋、つまり耐熱グローブを必要とする大きな理由はその名の通り、耐熱性です。
焚き火をする時は最初に火をつけるとき以外にも、火を大きく育てるために薪の組み方を途中で変えたり、焚き火台から落ちてしまった薪を拾って入れ直したりします。
焚き火の近くで行わなければいけない、高温下での作業がたくさんあります。
この時に軍手などの耐熱性ではない手袋だと、手に直接温度が伝わってしまい火傷の危険性が非常に高いです。
また、手袋に火が燃え移ってしまうことも考えられます。
そのため、耐熱性に優れた革製の焚き火グローブが必要ということです。
焚き火が終わった後、焚き火台はしばらく高温になっています。
片付けは慎重に行わなければいけません。
不要な灰を捨てに焚き火台を移動させたり、火消壺を触るときには革製の耐熱グローブを使用するのが安全です。
他にもキャンプでは、耐熱性の高い耐熱グローブがあると便利なことがたくさんあります。
料理のシーンでは、ダッチオーブンやスキレットを持つ時など高温になる道具を多く扱いますので、キャンプでは耐熱グローブは必須アイテムです。
焚き火用の手袋(耐熱グローブ)のおすすめ
多くのアウトドアメーカーから出ています。
耐熱性や耐久性はお墨付きです。
いろいろとあります。
その中でも多くの人が使用しているのこちら
しかし、値段が高額です。
そこで私たちは、ワークマンのグローブを使用しています。
「牛床革オイル内縫い内綿付き手袋」
革製のグローブが、なんと数百円で購入できます。
焚き火でも料理でも、火の近くで作業する際に非常に重宝しています。
使い心地も良く、何度も洗って使えます。
キャンプ初心者におすすめの一品です。
でも、いつかは買いたいな・・・。
自分に合ったグローブ、見つけてください。
<まとめ>
・焚き火には焚き火用の耐熱グローブは必須
・安全で安心、作業効率もアップ
・焚き火だけでなく、料理にも活用できる
・初心者はワークマンがおすすめ