スポンサーリンク

【夫婦キャンプ】損なしアイテム クーラーボックスの購入ポイント

夫婦キャンパー(初心者)
夫婦キャンパー(初心者)

キャンプギア?アイテム?いろいろあるけど、どれから買おうかな?

 

この記事では、夫婦でキャンプをはじめてみたい!これから始めようかな?って考えている人への参考になるような内容を実体験をまじえながら記録します。

 

この記事の作成者

初心者キャンパー夫婦の初めてのアイテム

夫婦キャンプをはじめる上でまず購入したのは、

 

「クーラーボックス」です。

 

ちなみにこちら。

なぜって?

それは日常生活で使用できるからです。

 

万が一、キャンプをしなくても無駄にならない!

買って損なし!のアイテムです。

 

だからクーラーボックスをまず選択しました。

 

でも、どのようなクーラーボックスがいいのか、悩みました。

 

やっぱり失敗した買い物はしたくない。

 

実は、クーラーボックスって、硬いハードタイプだけではなかった・・・。

 

調べてみて、ハードタイプだけではなくソフトタイプもあることを知りました。

購入するときのポイント

ポイントは2つです。

 

ハードかソフトか

・サイズ

 

この2点を意識して選びましょう。

ハードかソフトか

クーラボックスを選ぶ上でまず参考にすべきなのは、

硬い素材でできたハードタイプ柔らかい素材でできたソフトタイプの2種類のどちらを選択すべきか。

 

それぞれの特徴を理解して購入しましょう。

 

ハードタイプの特徴

・頑丈

 内部の食材などを守れる(外部からの衝撃を吸収する)

 ものを上にのせられる(テーブルになる、椅子になる、積載できる)

 サイズの種類が多い

 

ソフトタイプの特徴

・軽量でコンパクト

 クーラーボックス自体の重さはあまりない

 中身がなくなったら折りたたんで持ち運びできる

サイズの目安

クーラーボックスのサイズ目安ですが、1泊2日を想定して

60L前後:大人4人

50L前後:大人3人 または 大人2人+子供2人

40L前後:大人2人 または 大人2人+子供1人

30L前後:大人2人

のようです。

 

私たちは↓この商品↓を購入し初めてのキャンプでめいいっぱいの食材を入れて2泊3日のキャンプをしました。

サイズは50L。

 

ちょうど良いのかな(むしろ少ない??)って思ったら、

食材は・・・すごく余りました(失敗談)。

 

食材はたくさん余ったのですが、飲み物が少なかった。

飲料をもっと買って、入れるべきでした・・・。

 

自宅に持ち帰り、キャンプ飯を作成し、食材は無事に消費されましたが・・・。

 

サイズはひとつの目安ですので、自分たちで実際にキャンプして容量を見極める必要があると思います。

コールマン(Coleman) クーラーボックス エクストリームホイールクーラー

私たちがこのクーラボックスを選んだ理由は・・・。

なんと、保冷力5日!

氷を入れていたのですが、2日では完全にとけませんでした。

すごいです。

保冷剤は入れてません。

 

なんといっても、大容量!

大は小をかねます。

ただし食材だけではなく、飲料も入れましょう。

 

2Lのペットボトルが余裕で入る!

しつこいですが、食材だけでなく飲料を入れましょう。

 

車輪がついていて持ち運びが楽ちん!

ころころ転がしてたくさんの食材を運べます。

車輪は大きく安定していますね。

 

ただし!車輪は片方のみについているので、傾けてクーラーボックスを引く必要があります。最初はコツがいります。

たくさんの食材が入りますが、その分重いです。

二人で運ぶことで重さは解消されますが、重さが気になる方は小さいサイズのクーラボックスをおすすめします。

 

自分に合ったクーラボックスを探すのが大切ですが、このクーラボックスは保冷力が非常に高いので、氷など持ち運びに重宝すると思います。

<まとめ>

・クーラボックスは日常生活でも使用できる、損なしアイテム

・ハードタイプとソフトタイプの種類がある

・サイズの目安を参考に購入を

・実際に使用してみて食材の量は選ぼう

タイトルとURLをコピーしました