

室内の温度を快適に保ちたい。何かいい方法はないかしら?
この記事では、このような疑問を解決します。
サーキュレーターって何?

今年も暑い夏がやってきそうですね。
みなさんは暑い日の室温の管理、どのようにされていますか?
エアコンや扇風機、網戸などの利用が一般的でしょうか。
我が家ではエアコンとサーキュレーターを併用しています。
扇風機は持っていません。
今回は我が家で愛用中のサーキュレーターについてご紹介します。
そもそもサーキュレーターとはどのような家電なのでしょうか。
見た目は扇風機と似ていますが、その機能は異なります。

扇風機・・・発生する風によって直接涼をとれるもの。

サーキュレーター・・・発生する風によって部屋の空気を循環させるもの。単体で使うよりもエアコンや空気清浄機とあわせて使うことで効率よく空気を循環させることができる。
形や空気が出る点は似ていますが、使用用途は異なるようです。
簡単に言ってしまうと
単体で涼をとるなら扇風機
エアコンとの併用が主ならサーキュレーター
となります。
我が家のおすすめ アイリスオーヤマのサーキュレーター
実は、扇風機単体で使うよりも、エアコンとサーキュレーターを併用したほうがメリットがたくさんあるのです。
その理由がこちら
・エアコンだけよりもより涼しい

エアコンから出る冷風を、サーキュレーターが部屋のすみずみまで循環させてくれるので、涼しい空間が広くなります。
・節電になる

エアコン単体よりも清涼感が増すため、エアコンの温度をいつもより2℃上げても涼しいので試してみてください。一般的にエアコンの温度は夏場には2℃上げ、冬場に2℃下げると電気代が20%節約できると言われています。
・小さいのにパワフル

コンパクトで場所をとらないわりには、パワフルに空気を循環させてくれます。今回紹介する商品は、上下左右に首ふりしたり、風量が選べたりします。
・音が静か

静音モードがあるので寝ている間も使用できて快適です。
・衣類の乾燥も手伝ってくれる

なかなか乾きにくい部屋干しでも、いろいろな方向から風を送ってくれるので乾きが早くなります。
我が家の愛用品はこちら
我が家ではこのサーキュレーターとあわせて、エアコンを
モード「除湿」
温度「26℃」
で稼働させています。

この使い方のおかげで、部屋全体が早く、広く涼しくなるので、一度涼しくなったらエアコンのスイッチを切るようになりました。
節電にもつながっています。
そしてこの時期厄介な部屋干しの乾きも早くなって助かっています。
みなさんもぜひチェックしてみてください。
ちょっと残念ポイント
※単体ではあまり涼しくならない
↑これ以外思いつきませんでした。
<まとめ>
・扇風機とサーキュレーターは使用用途が違う
・サーキュレーターとエアコンの併用で室内を快適に
・アイリスオーヤマのサーキュレーターが安くて高機能でおすすめ
コメント