

ゴミ箱の臭いが気になるなあ。何かいい対策方法はないかしら?
この記事では、このような疑問を解決します。
ゴミ箱はどうして臭うの?

気温も湿度も高い季節になってきました。
みなさんは、ゴミ箱の臭い、気になりませんか?
ゆとり主婦はつい最近までゴミ箱の臭いに悩まされていたのですが、ある方法を実践したところ、もう気にならなくなったので、今日はその方法についてお話したいと思います。
そもそも、ゴミ箱の臭いの原因は一体なんなのでしょうか?
その主な原因は、生ゴミです。
生ゴミは水分が多いですよね。
それに、もともと食べ物なので栄養もあります。
よって、湿度が高まると菌が活発に活動してしまい、独特な臭いが発生するのです。
KEYUCAのフタ付きゴミ箱+重曹がコスパも効果も最強

ゆとり主婦が実践しているゴミ箱の臭い対策は2つあります。
それは
①ゴミ箱をフタ付きのものにする。
②消臭剤として重曹を使う。
です。
まず、愛用しているゴミ箱がこちら
このゴミ箱、見ていただくとわかるのですが、
フタが大きく開いて大容量にも関わらず、場所をとらないスタイリッシュなデザインとなっています。
ゆとり主婦は正直、デザインに惹かれて買ってもらったのですが、実際に使ってみると使い勝手もいいし、掃除の時も動かしやすいのでとてもお気に入り商品になりました。
そしてなんといっても、フタがついていて普段は閉まってくれているのでゴミの臭いが気になりません。

それでもやっぱり、ここ最近の気候も相まって、ゴミがいっぱいになってくると、開け閉めするときにぷ~んとした臭いが気になるようになってきました。
そこで、消臭剤として重曹を使っています。
重曹を消臭剤としてどのように使うかというと、
①お茶パックに、大さじ3杯ほどの重曹を入れる。
②ゴミ箱の底に、新聞紙やいらない紙を敷く。
③重曹をゴミ箱の底に置いて、いつもどおりゴミ袋をセットする。
④臭いが気になり始めたら、重曹を交換する。
です。

料理や洗濯、掃除などにも使えて、コスパ最強な重曹が、まさか消臭にも使えるなんて、ゆとり主婦は驚きました。
完璧に無臭にすることはできませんが、以前より格段に臭いが気にならなくなりました。
この方法は、フタ付きのゴミ箱でなくても、実践できると思います。
みなさんもぜひ試してみてください。
重曹については、他にもさまざまな活用方法がありますので、追々紹介していきたいと思います。
ちょっと残念ポイント

・ゴミ箱としては若干お高め
・重曹をお茶パックにセットするのが少し手間
<まとめ>
・ゴミ箱の悪臭は高い湿度と生ゴミの菌が原因
・フタ付きのゴミ箱と重曹で臭いを撃退すべし
・重曹はコスパも効果も最強
コメント