

洗面所のゴムパッキンや溝にたまるのホコリ掃除を楽にする方法ない?
この記事では、このような疑問を解決します。
マスキングテープって何?
通称:マステ
主に塗装におけるマスキング(保護)を目的として用いられるそうですが、今はおしゃれなデザインも多く、さまざまな用途に使う人が多い印象です。
粘着力は弱く、はがしやすいです。
↓いつも私が使っている商品はこちら。


白くて無地のものです。
ゴムパッキンなどに貼っても目立ちにくいです。
メディングテープって何?
通称:メンテ
半透明で、表面に文字などを書き込める接着用テープ。
マステよりもやや固めの質感で、つるつるしています。
材質はセルロース系の透明プラスチックだそうです。
↓いつも私が使っている商品はこちら。


ホコリ対策にどのように使うの?
それでは、具体的な使用法を説明します。
①まず家中にあるゴムパッキンや写真のような溝を探してみてください。

意外とホコリが溜まっていたり、黄ばんでいたりしませんか?
まずそのようなホコリや黄ばみをできるだけ取り除きます。
ホコリについては掃除機や水ぶきなどで、
黄ばみについては中性洗剤や塩素系漂白剤などで取り除けるかと思います。
②マステまたはメンテを貼る!
いよいよ貼っていくのですが、、、
※ここで貼りたい箇所がよく乾いていることを確認してください!
そして
マステは・・・壁面の溝など
メンテは・・・洗面所や浴室、キッチン周辺のゴムパッキンなど
に貼るのが私のおすすめです。
なぜなら、メンテのほうが水に強いからです。
ゴムパッキンをメンテで保護したあとに水に濡れたり汚れたりしても、さらっと拭き取ることができます。
③汚れが気になってきたら貼り替える。
ちなみに私は最長2年半ずっと貼り続けていました。
貼っていなかった時よりも付着するホコリの量が減ったように感じています。
注意すること
※貼る箇所をよく乾かしてから貼ってください。
※マステに比べてメンテのほうが少し固めなので、貼っている最中にパリッと破れることがあります。
<まとめ>
・ホコリのたまりやすい箇所にはマステやメンテを貼るべし!
・貼る箇所の汚れや水分を事前に取り除くことが大切。
・ホコリがつきにくくなって、普段のお掃除が楽ちん!
コメント