

トイレを清潔に保ちたいなあ。いい方法はないかしら?
この記事では、このような疑問を解決します。
トイレはなるべく毎日掃除すべし

みなさん、トイレ掃除していますか?
ゆとり主婦は1日1回、トイレの床と便器を掃除しています。
今回は主に便器の掃除についてなのですが、便器を掃除するのって結構億劫ですよね。
でもサボってしまうと汚れが落ちにくくなってしまったり、カビが生えてしまったりします。
ゆとり主婦は水回りの汚れがとにかく嫌いなので、なるべく毎日汚れる前に掃除することを心がけています。
そしてトイレの汚れ予防として長らく愛用しているのがこちら
これを便器内にスタンプすると、水を流すたびに薬剤が溶けて便器全体に行き渡ってくれます。汚れを予防できる上に香りもいいのでおすすめです。

とはいえ、やはりしっかりとこすり洗いも必要です。
今までは百均のケース付きトイレブラシを約3年に1度買い換えながら掃除するという生活をしていたのですが、ブラシ本体の水気がきれず、カビが気になっていました。
ところが現在は、個人的に完璧なトイレブラシに出会えたので毎日のトイレ掃除が快適になりました。
今回はその商品を紹介します。
レック KAKUのトイレブラシとセスキ水で掃除するのがベスト
我が家で愛用しているトイレブラシがこちら
このブラシは、ゆとり主婦が求めていたポイントを全て兼ね備えた完璧な商品となっています。
そのポイントが

・繰り返して使える
・238gと軽いのに植毛ブラシで丈夫
・白くてシンプルなデザイン
・場所をとらないサイズ
・便器のフチ裏まで入り込めるブラシの形状
・水切れの良さ
・立てて置けるデザイン
・ケース付きで且つ取り出しやすい
・ケースの底にブラシの先端がつかないので衛生的 などです。

私はこのブラシと合わせて、セスキ水を使って掃除しています。
トイレ用の洗剤は持たない暮らしになりました。
セスキ水は油汚れ以外にもトイレの汚れもするっと落としてくれますし、コスパも良いのでおすすめです。
使い方もとても簡単です。
①セスキ水を作る。空のスプレーボトルにセスキ炭酸ソーダを大さじ2杯程度と水を400ml程入れる。
②便器の中にセスキ水を3プッシュする。
③ブラシでこする。
セスキ水はほぼ無色透明なので、泡立ちなどはないのですが、汚れはしっかり落ちるので安心してください。
ちなみに、便座の汚れもトイレットペーパーにセスキ水をスプレーして、拭き取っています。
以前はまめぴかを使っていたのですが、セスキ水に切り替えてからは、結構長持ちするのでずっと愛用しています。
ちょっと残念ポイント

・セスキ水で濡らしたトイレットペーパーがポロポロ崩れやすい
<まとめ>
・トイレ掃除は毎日するべし
・汚れ予防としてトイレスタンプもおすすめ
・レック KAKUのトイレブラシとセスキ水で便器をこするべし
・便座はトイレットペーパーにセスキ水をつけて拭くべし
コメント