

気になってるけど使ったことない無香空間。本当に効果あるの?
この記事では、このような疑問を解決します。
消臭>芳香
こんにちは。ゆとり主婦です。
今回は、有名な消臭剤「無香空間」についてです。
小林製薬から発売されている、ビーズ状の消臭剤で薬局やスーパーでも手軽に買えるのでご存知のかたも多いと思います。

商品の説明の前に、ゆとり主婦は「消臭」には関心がありますが、「芳香」には関心があまりありません。
というのも、生活臭と芳香剤の香りが混ざっている状態が苦手だからです。
もちろんいい香りのする空間は素敵ですし、いい香りによって生活臭を消すことも可能なのかもしれませんが、やはりまだ「紛らわす」程度にしかできた経験がないので、家に芳香剤はありません。
その代わりに、各所に消臭剤を置いています。 そんなゆとり主婦の需要にぴったりで効果抜群の消臭剤が無香空間だったのです。
消臭剤の王様「無香空間」
ゆとり主婦愛用中のリピート商品がこちらです。
無香空間といえば、その商品名からも消臭効果への自信がうかがえますよね。
なのでゆとり主婦はあえて「無香料」を使用しています。
お買い得な大容量の詰め替えタイプを常備しておいて、手持ちの透明ケースに入れて使用しています。

Q どんな臭いも消せるのか?
A
暮らしのイヤなニオイのほとんどを消す、無香空間の消臭ビーズ。
その秘密は、アミノ酸系消臭成分にあります。
ニオイの原因となるアンモニア(尿臭)や硫化水素(糞便臭)、トリメチルアミン(生ゴミ臭)やアセトアルデヒド(タバコ臭)などの悪臭成分は、アミノ酸と結合することで中和されてしまいます。
消臭ビーズに含まれるアミノ酸系消臭成分は、悪臭に反応し無害化します。
無害化された悪臭は、次々と新しい消臭成分と入れかわり、ビーズが小さくなるまで消臭しつづけます。
また、アロマやお花のいい香りも楽しめます。
水を吸ってふくらむ、高吸収性ポリマーという粒。
この粒の中に、水と消臭剤を入れてできるのが無香空間の消臭ビーズです。
まんべんなく消臭剤がいきわたったビーズは、たとえ小さくなっても、消臭剤が均等にいきわたっているため、消臭効果はかわりません。
無香空間の消臭効果のひみつがわかったところで、ゆとり主婦的使用感をお伝えしたいと思います。
Q 正直、本当に「無香空間」になるの?
A 正直すぐには無香になりません。しかし、数分経つと確かに不快な臭いは消えていると感じます。

Q どこに置いているの?
A
ゆとり家はトイレ、キッチン、玄関、冷蔵庫内、リビング、箱型ゴミ箱の底の6箇所に置いています。
ゴミ箱の中には重曹を入れていたのですが、扱いやすいですし、減り具合が目に見えてわかるのでこちらに乗り替えました。
他にもペット臭やタバコ臭にも適しているようです。

Q デメリットは?
A 強めのいい香りがお好みの方にとっては無香料の消臭剤は物足りないのかなと思います。
しかし無香空間にも香り付きタイプがあります。
Q 気をつけることは?
A ビーズが柔らかく、コロコロとしているので、こぼした際には赤ちゃんが誤飲しないように管理する必要があります。

いかがでしたか?
これだけ消臭効果のある消臭剤であれば値段的に手が届かないかと思いきや、かなりお安めでコスパのいい商品となっています。
みなさんも一度試してみてください。
<まとめ>
・ゆとり主婦は消臭>芳香
・無香空間は消臭剤の王様
・誤飲に注意
コメント