

家で手軽においしい水を飲みたい。何かいい方法はないかしら?
この記事では、このような疑問を解決します。
水道水、飲んでいますか?

突然ですがみなさんは水道水を飲んでいますか?
ゆとり主婦は飲んでいません。
なぜなら今住んでいる地域の水道水は美味しくないからです。
なぜ水道水はおいしくないの?
ではなぜ水道水はおいしくないのでしょうか。
(水道水の美味しい地域もあります)
まずその謎について説明します。

一般的に水道水は蛇口から出る前に浄水場の最終工程で塩素を加え消毒されています。
あの独特な臭いや味の正体はその塩素による「カルキ臭」ということになります。
安心して水道水を使えるのもこの塩素のおかげですね。
おいしい水を飲むには?

水道水は清潔で安全だけどおいしくないから飲めない。
ではどうしたらいいのでしょうか?
例えば
①ミネラルウォーターを買う
②浄水器を蛇口に設置する
③宅配水を契約する
④浄水ポットで水道水を濾過する
などいくつか方法はあると思います。
では一番いいのはどれなのでしょうか?
おいしい水の飲み方比較
それぞれメリットとデメリットを挙げてみたいと思います。
①ミネラルウォーター

【メリット】
硬水軟水、海外製のものなど好きな味を選べる。
ペットボトルなので衛生的。
そのまま持ち運べる。
【デメリット】
買い物するとき重い。
場所をとる。
②蛇口一体型浄水器

【メリット】
飲み水以外にも浄水を使える。
場所をとらない。
【デメリット】
設置のための工事など費用がかかる。
取り外しが難しい。
蛇口まわりの手入れを要する場合あり。
③宅配水

【メリット】
家まで届けてくれる。
安心安全。
【デメリット】
コスパ悪め。
場所をとる。
定期契約に条件のある場合あり。
④浄水ポット

【メリット】
1ℓあたりの値段が安い。
簡単に手入れ可能。
片手でも使える。
【デメリット】
濾過されるのを待つ時間がかかる。
味は選べない。
ざっとこんな感じでしょうか。
みなさんならどれを選びますか?
選ばれたのはBRITAでした
ゆとり主婦は浄水ポットを選びました。
理由はコスパの良さと美味しさです。

やっぱりたくさん飲むのは水なので安いほうがいいし、
コーヒーや紅茶などを飲むためにどうせならおいしい水を使いたいしという点を考慮したときに
浄水ポットという結論に至ったので、
今回はおうちで手軽に使えるBRITAの浄水器をご紹介したいと思います。
BRITAといえば有名なメーカーなので聞いたことのある人も多いと思います。
日本正規品ですし口コミも良いので安心して使い始めました。
我が家ではアルーア XLというサイズのものを使用しています。
大容量なので飲み物だけでなく料理にも使えてとても便利です。
カートリッジを交換する手間はありますが、すぐ見える目盛で知らせてくれるので交換忘れもありません。
あとなんといっても水の味がおいしいです。
水道水のカルキ臭がびっくりするくらいなくなります。
少し欠点を挙げるとするならば、サイズが大きいので我が家の冷蔵庫のドリンクホルダーには入りません。真ん中のスペースには入ります。
我が家ではかれこれ4年間愛用しています。
みなさんもぜひチェックしてみてください。
<まとめ>
・水道水のおいしくない理由はカルキ臭
・浄水の飲み方にはそれぞれ良さがある
・浄水を飲むならBRITAがおすすめ
コメント