

ギリシャヨーグルトを毎日食べたいけど買うと高いなあ。なにかいい方法はないかしら?
この記事では、このような疑問を解決します。
ギリシャヨーグルトとは
みなさんこんにちは。
今回はギリシャヨーグルトについてです。
一般的なヨーグルトと比べてなにが違うか、みなさんはご存知でしょうか?

①生まれはギリシャ
その名のとおりギリシャ発祥のヨーグルト。それがギリシャヨーグルトです。
②製造方法が違う
一般的なヨーグルトはミルクを発酵させて作りそのまま食べますが、ギリシャヨーグルトはその後「水切り」を行います。
そうすることでホエーと水分が除去されより濃厚な味わいになります。
③結論:水切りヨーグルト
水切りを行うと酸味もなくなるので、すっぱい味な苦手なかたにはデザート感覚になっておすすめです。
また、コクを出すために料理に使うのもありですね。
買うより作るべし

ギリシャヨーグルトってスーパーで買うとなかなか高いですよね。1つあたり120円~150円ほどすると思います。
ゆとり主婦はオイコスやパルテノなど毎日食べたいくらい大好きなのですが高くて頻繁には買えません。
そこで、家で作れないものかと調べてみたらなんと簡単に作れることが判明しました!
しかも買うより安い!
ということでお手軽なギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)の作り方をご紹介します。
ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)の作り方
【用意するもの】
・お好きなヨーグルト(200g以上の大容量がおすすめ)
・コーヒーフィルター
・コーヒードリッパー
・ラップ
【作り方】
①コーヒードリッパーにコーヒーフィルターをセットします。
②ヨーグルトを溢れない程度に入れます。
③ふんわりラップをし、冷蔵庫で3,4時間以上放置します。
④出来上がり。
【実際のお味は?】
食感もギリシャヨーグルトのようにほどよく固くなり、濃厚な味わいです。
無糖のヨーグルトだと甘味がなくて物足りなかったので、缶詰のフルーツをのせたりはちみつをかけたりしました。
ちなみに200gで98円のヨーグルトで約4人分のギリシャヨーグルトを作ることに成功しました。

注意すること
・冷蔵庫でしばらく放置しないといけないので、ドリッパーを倒さないように気を付けましょう。ある程度高さがあるので他の物を取ろうとしてよくぶつかります。
・放置時間が長いほど、よく水切りできて美味しくなるので、前日の夜などに仕込むと楽です。
いかかでしたか?
基本的にほったらかしなので楽ちんですし、コスパ最強なのでぜひみなさんもお試しください。
<まとめ>
・濃厚なギリシャヨーグルトは家で作れる
・作るのは簡単で買うより安いギリシャヨーグルトとは「水切りヨーグルト」
・前日の夜などに仕込むとさらに楽
コメント