

無印良品のアイテムって正直どうなの?
この記事では、このような疑問を解決します。
無印良品とゆとり主婦

みなさんは無印良品をご存知ですか?
今やショッピングモールや駅ビルの中でよく見かけるのでご存知の方は多いかもしれません。
簡潔に言うと無印良品とは、
1. 素材の選択
2. 工程の見直し
3. 包装の簡略化
この三つの原則を基本として、衣服・生活雑貨・食品などを展開するブランドです。
確かに素材にこだわったシンプルなデザインの商品を手頃な値段で提供しているというイメージがありますよね。

正直ゆとり主婦の無印良品デビューは、デザインが好みという理由だけで始まりました。
しかし、想像以上にその使い勝手の良さや機能性の高さも実感できたので、今回はゆとり主婦イチオシの無印良品アイテムをご紹介します。
ちなみにゆとり主婦は無印良品アイテムを網羅しているわけではありませんのでご了承ください。

ゆとり主婦イチオシ商品5選
①ステンレスひっかけるワイヤークリップ 4個入
→こちらはクリップ部分がとても丈夫で、掃除用のゴム手袋を干して使っています。
他にも洗顔フォームやタオルなども吊るせるのでおすすめです。
引っ掛けられるフックの太さは事前に確認しましょう。
②ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー
→こちらは書類の整理にはもちろん、キッチンの乾物や調理器具の収納にも使えます。
ゆとり主婦は焼き海苔やわかめ、ふりかけ類をすっきりしまえるところがお気に入りです。
中身が見えて欲しいかたは半透明のものもあるのでそちらのほうがいいでしょう。
③アルカリ電解水クリーナー
→こちらは油汚れや手垢などをさっときれいにしてくれます。
界面活性剤が入っていないので二度拭きが不要です。
ボトルもシンプルなデザインなので繰り返し使っています。
中身が見えないところがお気に入りなのですが、見えて欲しいかたにとっては使いづらいかもしれません。
④ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付 グレー
→これはパスポート以外にも通帳やお薬手帳、商品券、診察券などを入れています。
ポケットを増やせるので便利です。
これに関しては便利すぎてデメリットが見つかりません。
⑤ウレタンフォーム三層スポンジ 3個入
→このスポンジにしてからほかのスポンジは考えられなくなりました。
とても丈夫で軽い力で汚れがするっと落ちます。
白いので汚れうつりが気になりますが、ゆとり主婦は酸素系の漂白剤でつけおき手入れをしながら、2ヶ月に1回交換するペースで使っています。
以上、今回は主に5つの商品を紹介しましたが、家の中には他にも活躍中の無印良品アイテムがまだまだあります。
また追って紹介できたらと思います。

そして、無印良品公式ショップが楽天市場へ進出しました。
ゆとり主婦は待ち望んでいたのでとても嬉しいです。
店舗へ出かける時間がないかたや、まとめ買いをしているかたなどは5000円以上のお買い物で送料が無料になるのでぜひ利用してみてください。
<まとめ>
・無印良品はシンプルなだけじゃなく素材にもこだわっている
・使い勝手の良い商品ばかり
・楽天で公式ショップから買えるようになった(送料については条件あり)
コメント